果樹の枝
6月に水彩レッスンを始めたから、今月で早5回目。少人数でなければやる意味がないと思っているので、7~9名のクラスが東京に2つ、沼津に1つ、お集まりいただけて毎回感謝です。
数人の経験者を除き、ほぼ皆さん初心者でいらっしゃる。筆を持つのは中学生以来という方が、ほとんどです。
そんな皆さんに私がお伝えしたいのは、アカデミックな作品ではなくて、小さな優しい絵。便りの隅にちょっと描いたり、手製のグリーティングカードに仕立てる。小さな絵を描いてお友達に送ったり、家族に観てもらうことは、生活を明るくしてくれる。いつか自分の好きなものを気楽に描ける、そのステップになるような絵を、自分の作品から選び、手本にしています。
10月は果樹がいいと思った。プラムの枝です。こんな小さな絵にも、幹の踏ん張りや、実の重さ、質感などが、いくらか表現できていると思います。
にじみやぼかしは、透明水彩に与えられた特別な個性です。加えていわさきちひろさんの絵もそうであるように、輪郭線を引かずに絵具の「面的な広がりで形を捉える画法」、没骨法(もっこつほう)で描く練習を、今回も続けます。
今回は没骨法の説明にうってつけな、芸術新潮のいわさきちひろさん特集号を、資料に持ってゆこうと思う。
朝、ゴミ出しに行ったら、台風に吹かれてイチョウの葉が散っていた。ひとや車に踏まれていないものを幾枚か拾う。あとで描こうと思います。没骨法で。