19 Jul 2021

 


ポケットをたたくと

 7月の課題に選んだのは、ヴィンテージボタンで作る指輪とブローチです。以前からやりたかったことでした。ポケットをたたけばビスケットが出て来るように、レッスンのたびに新しい「宝石」が生まれる。魔法みたいだね。うん、ほとんど魔法だね。心で独り言をつぶやく。

 コロナになってから不思議なもので、イギリスの友人たちとの距離が縮まった。長年の友、ブロカントのフェアを企画したり、ヴィンテージの販売もしている Cary には、素材の調達でお世話になっている。 今回も予算を先に伝え、ヴィンテージ素材をたくさん送ってもらった。ヴィクトリアンの硝子ボタンや、古い貝ボタン、アールデコ調、キャンディみたいにカラフルなの、今後の創作のインスピレーションを刺激する小物が次々箱から出てきて、クリスマスの前借りみたいにワクワクした。いつもあてにしていた都内の某ショップはずっとクローズだし、その前に東京には行けないし、この状況下、最高の好物をこうしてロンドンから直送してもらえるなんて! その幸運を、少しずつ生徒さんたちとシェアしているところです。

 黄昏たもの、懐かしい何か、埃をかぶったもの、忘れ去られた何か・・・。私がイギリスの文化に惹かれるわけはそこだと思う。古いものが内包する「時間」にときめき、屋根裏部屋から、見たこともないパンチの効いた何かを生み出すパワーに惹かれる。断捨離はできない。

 問題を抱えていない人など、この世の中にいないと思う。その問題をどうやって解決するか。絵を描くことや、物をこの手で作る事、こうして文章を紡ぐことなどは、一瞬一瞬が壁との遭遇、解決探しの連続。刻々問題が起こり、刻々解決する必要がある。直面する壁を、今までと少し角度を変えて観る事ができて、未来の自分がオッケーを出す予感がしたなら、やっと前に進むことが可能になる。

 昨日たまたま観ることが出来た、NHKの「まいにち 養老先生、ときどき まる」がとてもよかった(あとでまたNHK+で観よう)。冒頭、養老孟司先生は、人が眼で見ることは1割。9割は脳で見ていると、興味深い言葉を発せられた。脳で見ている。なんだろう。視野に映った映像、それと思い出の重なりのことではないだろうかと、番組を観ながら自分なりに腑に落ちた。

 最近絵を描く生徒さんたちに、私は盛んに「思い出」を描く話をしている。赤い花を描くとします。その赤に、その形に、重なるなんらかの思い出、記憶の断片がきっとあるはず。それが作品に表れることが何より大切なことのように、近頃特に思うのです。そうでなければ、自分がその絵を描く必要があるでしょうか、とさえ思う。

 さて、ではこのポップなブローチはなんの記憶から? これを作る時、私の脳内には6歳の自分がいた。生まれて初めて読んだファンタジー、度肝を抜かれた『不思議の国のアリス』の世界がBGMで流れていたことを白状します。