これで安心
眠れなくて困るということは、滅多にない。たとえ就寝前にコーヒーを飲んでも、コトン。瞬く間に眠りに落ちる自信があった。余程の心配事がない限り、ここまでそんな具合に生きてきました。
ところが先日、夜中の2時半ごろ目が覚めて、そこからまったく眠れなくなってしまった。同年代の友人たちも口をそろえて言うのは、最近夜中に必ず一度目が覚めてしまう、という傾向。でもすぐに二度寝が出来るのよね、と。自分もそうであったのに。
30分ほど本を読んでみる。睡魔は戻らなかった。翌日は予定が一杯で、車の運転もしなくちゃならないから「寝なくちゃ、寝なくちゃ」。焦れば焦るほど眠れない。昼間遭遇した、小石川植物園の樹齢300年の巨木、大クスノキのパワーにヤラレた・・・のかもしれない。
かすかに残っていたパチョリというエッセンシャルオイルの小瓶を枕の上で振って振って、微かな香りを吸い込んでやっと眠れました。やはり効くのだと確信する。
パチョリはインド原産のシソ科ハーブです。他の精油とはかなり違う、土臭い重たい香りで、初めての人は最初抵抗があるかもしれない。でも慣れるとなんとも不思議な魅力で、この香りさえクンクンすれば気持ちが平静になり、少しずつ重力に素直になって、気付けば夢の世界なのです。少なくとも私は。
精油は濃厚なものなので、誰にでもおすすめはできません。体調にもよるし、妊婦にはとくに注意が必要ですね。原液よりは、薄めてスプレーボトルに入れるべし、とずっと思いながら、ここ最近は必要無かったので後回しになっていたけれど、今回のことがきっかけで、やはり調達してみました。
Covent Garden の NEAL'S YARD は、30年前、ロンドン時代の懐かしいお店。そこの基礎化粧品なら安心だろうと、一揃い求めて使っていました。エッセンシャルオイルも、入浴剤の代わりにしたり、ポプリに使ったり。空気の乾いたイギリスでは匂いに敏感で、どの家にお邪魔してもいい香りがしたのを憶えている。
ネットショップでバチョリの精油を取り寄せている間に、薬局で無水エタノールと精製水を準備した。スプレーボトルも用意。作り方を検索し、分量を量って、あっという間にルームスプレーができました。買い置いてあったラヴェンダーでもひと瓶作った。
ラヴェンダーはスタジオに。エアフレッシュナーとして仕事の気分転換に使おう。パチョリは寝室に。枕にシュッシュとする。重厚な香りがマイルドになって、丁度いい。
NEAL'S YARD には、程よく調合された就寝用のアロマスプレーもあり愛用しています。寝る前読書の時間が、まるで夜のハーブガーデンにいるよう。平和な香りに包まれ、一日を穏やかに終えることが出来る。'Goodnight Pillow Mist' という小瓶です。