4 Aug 2025




公園にて

 暑い日が続いています。皆さん、いかがお過ごしでしょう。

 うちのあたりでは、街を歩いている人がとても少なくなっています。皆、クルマで移動するから。歩いているのはそれができないお年寄りばかり。出会うたび、「お互い気を付けましょうね」と心でつぶやく。

 自転車やバスで移動すると、こんな風に今まで目に留まらなかったことが見えてきます。お年寄りばかりが炎天下を買い物に歩くという、地方都市の異常事態。自治体は何か解決策を考えなくちゃいけないです。

 自分も、長い距離の自転車移動の際は、途中で休むようにしている。この写真の公園も、休憩場所のひとつ。

 ちょうど正午の頃でした。もしアスファルトの通りを歩いていたら、日陰は皆無でしょう。しかしここには木立があります。大きな傘のように無料の日陰を作ってくれている。ベンチに腰掛け、風が葉っぱを震わせながら立てるザーーーッ、ザワザワ、というコーラスに耳を澄ませた。




 この日は台風が遠くを通過するとの予報でしたから雲の流れも速く、クリアに風があっておかげで意外にも涼しかった。「風はやわらかな化石」と表現された星野道夫さんの言葉を思い出し、土ぼこりが舞う様子、木の葉の揺れ、浮かぶ雲をしばらく眺めながら水筒の冷たいお水を飲み呼吸を整えました。

 そろそろ、と立ち上がると、公園のトイレを掃除している人が居る。市の職員の方かと思った。でもAさんでした。

 うちの近くのゴミステーション掃除は、自治会のメンバーである私たち居住者が順番にやることになっています。しかしお仕事の都合で、その務めが夕方以降になってしまう人も少なくない。Aさんはその前に、カラスが食い散らかした痕や、ルールを無視して出されたごみの片付けなど、人の嫌がる仕事をコツコツとボランティアでやって下さっている。簡単に真似のできることではありません。近所のみんながその労に感謝している。

 しかしあそこからだいぶ距離のある、この公園のトイレまできれいにしてくださっていたとは! 首にタオルを巻き、ペットボトルで水を流しているAさん。感謝の気持ちを伝えた。クルマで動いていたら、知る事のない光景だった。

 休憩しても、ペダルはそれほど軽くなるわけじゃないけれど、心のうちにも風が抜けた。大きな力で背中を押されたような思いのする、昼過ぎの出来事でした。