22 Aug 2017



「花より花らしく」

 好きな本のタイトルです。しばらく手に取っていなかった。画家の三岸節子さんのこの本のことを思い出したのは、水彩クラスのHさんが、うれしいことを仰ってくださったから。

 8月のレッスン課題は、上のゼラニウムの花とジョウロの絵なのですが、「ゼラニウムの花がとてもシンプルに単純化されている(のに、ゼラニウムとわかる!)」。それを「単純化の素敵さ」とメールに書いてくださいました。

 対象が、その物以上にその物らしく見えたらと念じながら描きます。難しい。それはインスタグラムに投稿する写真も同じで、今自分が見ている美しさそのものを、どうやったら少しでも人に伝えられるだろう、と試行しています。世界中の人々がそこに命を燃やしている・・・と言ったら大げさかな。でも、毎日観ていて飽きないのは、それぞれ、ひとりひとりの生命が、あの小さな四角の中で黄色いの赤いの青いの、様々な炎や灯りとなって燃えているのがわかるからだと思う。




 花より花らしく。自分より自分らしく。自分らしくない絵は描けないし、自分の好まない道は歩けない。刻々と選択しながら、自分に出来ることをしてゆく。そうすることで、無駄がそぎ落とされてゆく。

 三岸さんは本の中でこう言う。

 「一本の線でも強靭な、切っても切れない線を描けるまでになりたいものです。」




 ロンドンに暮らすことになった時、二番目の下宿(友人の家)の部屋の外に鉢植えがあった。ガラス越し、アイビーとブラックベリーの生垣を背に毎日見ていたゼラニウムは、懐かしい花です。

 小さな庭に去年二株植えたところ、丈夫で冬でも枯れないどころか花開くこともあるし、温かくなれば堰を切ったように次々咲かす。春先に一度毛虫にやられかけたものの、ほどなくフッカツ。この暑さや湿度や大雨も、ものともしない。それでいて愛らしい。




 今年はセンテッド・ゼラニウムにも目覚め、なん株か植えました。これまたどれも元気。花瓶に生けるときには、この葉を添えるとよい香りがし一層幸福な気持ちになります。

 明日と明後日は、東京の水彩クラスです。さっきデモンストレーションのリハーサルをしました。ポイントをうまく伝えられるといいなと思います。ご参加の皆さま、よろしくお願いします。